「ICOCA」と「PiTaPa」
"JR西日本が発行するICカード乗車券「ICOCA」と、関西私鉄グループが発行する「PiTaPa」の相互乗り入れが、2006年1月21日より開始されると発表されました。
鹿児島出身で,関西(和歌山県は関西ではないらしいが)に来て
びっくりするのは,JRにのる機会がほとんどないこと.
どこに行くにも,私鉄ですんでしまう.
たとえば,和歌山から大阪なら,南海電鉄にのればいい.
大阪市内の移動なら,地下鉄.
奈良に行きたいときには,近鉄.
京都に行きたいときには,京阪電車.
京都はJRで行くという手もあるけど,京都大学のちかくまで
京阪電車が出ているので,都合がいい.
話は戻る.
こういった私鉄をいろいろ乗り継げる「スルッと関西」というカードを
使って,ほとんど移動するので,ICOCAを使う機会は滅多にない.
PiTaPaというのは,「スルッと関西」のカード(磁気カード)が
ICカードになったもの.
ただ,まだ普及していない.
(どこで使えるんだ!持っていないし)
東京にいくとICOCA(実際にはSUICA)しか使わない.
東京は,JRでほとんど移動できてしまう.
(たまに地下鉄かな.)
最近では,モノレールも使えるし,非常に便利になっている.
そういったわけで,
「ICOCA」と「PiTaPa」が一緒につかえるのはすばらしいことだ.
なんか,ちょっと話のつながりが悪いなあ...
鹿児島出身で,関西(和歌山県は関西ではないらしいが)に来て
びっくりするのは,JRにのる機会がほとんどないこと.
どこに行くにも,私鉄ですんでしまう.
たとえば,和歌山から大阪なら,南海電鉄にのればいい.
大阪市内の移動なら,地下鉄.
奈良に行きたいときには,近鉄.
京都に行きたいときには,京阪電車.
京都はJRで行くという手もあるけど,京都大学のちかくまで
京阪電車が出ているので,都合がいい.
話は戻る.
こういった私鉄をいろいろ乗り継げる「スルッと関西」というカードを
使って,ほとんど移動するので,ICOCAを使う機会は滅多にない.
PiTaPaというのは,「スルッと関西」のカード(磁気カード)が
ICカードになったもの.
ただ,まだ普及していない.
(どこで使えるんだ!持っていないし)
東京にいくとICOCA(実際にはSUICA)しか使わない.
東京は,JRでほとんど移動できてしまう.
(たまに地下鉄かな.)
最近では,モノレールも使えるし,非常に便利になっている.
そういったわけで,
「ICOCA」と「PiTaPa」が一緒につかえるのはすばらしいことだ.
なんか,ちょっと話のつながりが悪いなあ...
2005/11/11(Fri) 21:27:02 | 一般
Re:「ICOCA」と「PiTaPa」
いとさん,書き込みありがとうございます.PiTaPaは,使えるところ少ないですね.
ICカードは磁気カードに比べて,分厚いので,
いろいろ多機能になってくれないと,
カードケースがかさばって仕方ないですね.