頭痛

昨日,一昨日と,久しぶりプログラミングをした.
昨日の夕方,軽く頭痛...
特に睡眠不足も普通通りだし,原因が不明.

もう,プログラミングが出来ない年になったのか!
なんてことは思わないけど,仕方なく,仮眠.

晩ご飯食べたら,ちょっと回復.

再度,プログラミングしていたら,
よく見ると画面が照明が反射して,変な感じ!

ああ,これか〜

言語のトレンド

プログラミング言語のトレンドがでていた.

http://www.tiobe.com/index.htm?tiobe_index


折れ線グラフをみると傾向がわかりますね.

1位 Java
2位 C
3位 Visual Basic
4位 PHP
5位 C++
6位 Python
7位 Perl
8位 C#

うちの研究室の主要言語は,PHPとC#なんですが,
Web系の言語PHPはなかなかの位置ですね.
C#の位置がいまいちです.まあ,VBとほぼ一緒なので,いいんですけど.

グラフをみると,
PHPはまだ普及しそうですね.
C#ののびがいまいちです.増加傾向にはあるんですけどね.

Pythonが意外に伸びていますね!


ブルーマウンテン

ブルーマウンテンって豆を飲んでみました.
100gで,1300円もします....

とりあえず,勢いで買うことに.

非常にすっきりとして,飲みやすいのですが,
なんか,あっさりしすぎです.

豆と水の分量がおかしいのかもしれませんね.

次は豆をもっと入れてみよう.

原稿が...

もう2日前のことですが...

今年は,情報処理学会の全国大会へ7件発表することに.
うちの研究室はじまって以来の最高件数!
(いつもは4件くらい)
とういうことで,研究室の半分の学生が参加します.

発表するためには原稿の執筆が必要です.

今回は(も),原稿の修正に時間がかかりました.
なんかもう非常に消耗してしまいました...

人によっては10回以上修正を受けたのではないでしょうか.

きっと学生は,なんども修正されて大変だったと思うのですが,
(恨まれているかも..(^_^;)
私は,7件分見ているので,もっと大変って分かって欲しい...

もっとちゃんと書いてきて欲しい...
1回指示した内容は全部反映してほしい...
日本語くらいちゃんとかいてほしい...

次回の原稿は,もっとちゃんと書けるようになっていることを期待しながら...

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9752126