電卓

部屋に稼働しているパソコンが5台あるんですが,
机の上に電卓が必要です.
(学生のときには,ずっとポケコンだったんですけどね..)

さて,いつも愛用している関数電卓ですが,
もう液晶がかすんで見えません.
電池を替えたのですが,寿命みたいですね...

いままでは,fx-4500pというの使っていました.
大学の教員になる前にかった(正確にいうともらった)ので,
14年くらい前ですね...
ググってみると,1994年発売のようです.

さて,fx-991ESというのを買いました.
4000円ちょっとです.やすくなりました!
http://dentaku.casio.co.jp/product_list/product.php?m_no=120
どうも,電卓はCASIOになれてしまったので,他のが使えません...

最近のは,複素演算ができたり,積分が出来たり,行列が解けたり,
おもわず,電卓の答えと自分の答えが合っている,チェックしてみました.
ちゃんと合っています.

すごいです.

答えも,ちゃんとルートや分数のまま出てきます.

すごいです(数値にもできます).

でも,まだ,数値解のみでした.

不定積分とか,微分とか,Σの展開とか,まだですね.
式のままできるとすごいんですけどね.

14年後が楽しみです.

.日本

http://www.asahi.com/business/update/0110/TKY200801090335.html

http://吉野.日本

が可能になるみたい.

また,各国語もつかえるらしい.

アラビア語や韓国語のURLを紙媒体でもらったら,
入力できないじゃん!
閉鎖的なインターネットもつくれそうなっておもっちゃいました.

Google Adwords

高校生向けに,学科でGoogle Adwordsをだしている.

効果があるかなと思って,ログを監視しているのですが,
ほとんど,そういうのでは来ません.

うちの研究室もリンクがでてくて,
面白いんですけどね...

高校生がそういうキーワードってなかなか入れないようで..

既に高校生が入れそうなキーワードだと,
うちの学科は,すでに上位に来ているんですよね...
まあ,クリックしなければ,お金は取られないので,
いいんでしょうけど.

とりあえず,どのくらいクリックされたかの
結果が楽しみです.

素行調査

知り合いのブログで紹介されていたので,あそんでみた.
人名から,関連するキーワードをウェブから,
自動で,素行調査結果らしきレポートを作るあそび.

http://detective.kayac.com/

どうも,すぐに出る名前と,
いつまでも出ない名前があるようだ.

自分の名前ではでてこなかったので,
同じ学科のA教授をいれてみたら,いろいろでてきた...
なんかちょっとそれっぽくて面白かった.

研究室のM部さんとかいれてみた.
うーん,やばい...面白すぎ...

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9752210