岡ノ谷一夫 先生の講演

インタラクションの招待講演で,
「言語と歌の起源と進化」という題目で,岡ノ谷一夫 先生の講演があった.

たぶん,人間の言語獲得の理由を,鳥や鳥の歌を利用して解明したいらしい.
(違うかもしれませんが,写真ダメってことで,記憶のみです.)

面白かった話を少し.

九官鳥に向かって
「お座り」っていうと,そのうち「お座り」って言い返すけど,
犬に向かって
「お座り」っていっても,お座りはするかもしれないけど,「お座り」って言い返さない.
こういうことができるのは,脳と声のつながりが直接か間接かによるとか.

派手なクジャクと地味なクジャクで,
なぜ,派手なクジャクがもてるかという理由.
派手なクジャクと地味なクジャクが戦ったとき,
派手なクジャクが地味なクジャクと同等に戦ったら,
派手なクジャクの方が強いことがわかる.
派手なクジャクは,着飾っているために,
えさをとるのも大変なのに,地味なクジャクと対応に生きている.
つまり,派手なクジャクの方が強いので,
雌はそれに惹かれる...
(強い方に惹かれる)

人間に例えると,
サッカー選手で,
鉄アレーを持った選手と持っていない選手が
同等にサッカーをしていたら,どちらがサッカーが上手か?
当然,鉄アレーの選手が上手ですよね!
というような説明をしていました.

「うーん,なるほど.」って思う話がいっぱい.

久しぶり,秀逸な内容の講演でした.
本も出ているらしいので,買おうかな.

インタラクション2007

昨日,今日は,インタラクションのお祭り?があったので,参加してきました.
登録者数は600名を超えているようで,
ちょっとした学会の全国大会レベル.

オーラル発表とインタラクティブセッションというのがメインのシンポジウム.

オーラル発表は,非常に質が高くおもしろい.査読もかなり厳しいようだ.
インタラクティブセッションでは,多くの人がかなりデモに力を入れており,ものすごい面白い.これも,査読があり,厳しいらしい.

来年は,是非,うちの研究室も発表したいものだ.

がんばって〜

ネットが...


最近,ホテルにとまるときには,
ネット接続できるところを選んでいる.

今日泊まったホテルに,ネットの口がない.
フロントに聞いたら,出来る部屋と出来ない部屋があるとのこと.
で,私が割り当てられた部屋にはない.

Webの申し込みを確認したら,
「使用したいばあいには,事前に申し出すること」ってあったけど,
機器を貸してくれるって訳ではないんですね....

もう,いい加減にして欲しいです...

相変わらず

今回は地図を持って出たのですが...
歩いて3分から5分のところに
たどり着くの30分かかりました.

もういやになりました.

でも,タクシーを使わないですんだことで,OKとしましょう.

地図は,機関提供はだめですね.
北が書いていないし,ランドマークもたりませんん.
せっかく方位磁針をもっていても,意味がありませんね..

MapFanとかMapionとか詳細な地図を
今度は持っていくことにしたいと思います.

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9761140