病院へのシステム設置

DSCF1959.JPG
聖路加国際病院というところに、
外国人向け(日本人も使えます)の支援システムが設置されました!
お近くにお寄りの際は、触ってみてください。

実験的(と病院向けに話しをすると誤解されるのですが。。。)な設置ですが、
かなり真面目に作り込んでいます。
(まだまだいろいろと改良したいのですが(^_^;)

なかなか、一般に提供可能なレベルのシステムを作るのは大変です。
システム構築は、研究室のM部さん(女性)が一人で作り上げました!
驚異的です。
なんどもなんども、大きな修正が入って、本当、大変な作業でした。

デザイン等は、主に2名の学生が頑張ってくれました。
M尾君やK菅君に協力をもらいました。
(今後の改良は、K長君ですね!期待しています。)

バグだしは、研究室の多くの学生に協力してもらいました。
おかげで、かなりバグがなくなりました。
ほぼ0になっていることを信じています。

みんなに使ってもらうことを祈りながら。。。

昨日の山手線

昨日の山手線は、えらいことになっていたんですね。

今回の出張先は、地下鉄と京葉線で行き来できるところで、
全く関係なくてよかったです。

東京

明日の早朝(といっても8時過ぎからですが)からの仕事のために、
東京にきています。

ホテルに行く途中に東京駅を経由するんですが、
いやー人がおおいです。

三連休でもどるところですかね!

ドラえもん

昨日のことですが。

子どもたちと、ドラえもんの映画を見に行きました。
小3はよろこんで。
小6は他に面白そうなものがないから、まあ、ドラえもんでもいいかって感じでした。

ネタバレ?というかネタに触れるんですが、
まあ、このブログを読んでいる人はドラえもんなんて見ないでしょう?

うちの小3が気が付くくらいなんか粗いストーリーでした。

鎧が一切使われなかったり、なんで、剣で水が浄化されるのか?
まあ、いろいろおかしい感じで統一感がないって感じでしょうか?
ドラえもんなんで何でもありなんですけどね。

ちょっと、残念です。

以前からそうだったでしょうかね。。。

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9266384