なんとか

やっと準備が終わりました。
また、睡眠時間が少ないので、明日は、
きつそうです。

学生さんに最後の最後で助けて
もらいました。
帰宅直前だったように思いますが、
非常にたすかりました。

感謝しています。

さて、ちょっとでも寝ましょうか。

会計監査

昨日,受託研究の委託先の会計監査がありました.

私は,いくつか資料の提供やら,不明な点の回答だけでした.
事務の上の方から,無事すんだとの連絡がありました.

メールで,事務の方の作った資料が一回だけ送ってきました.
なんか,ものすごい沢山書かれています.
全ての出張やら,物品の購入などについて,記載されています.

なんか,とても大変な作業にみえます.

助成金とると,これだけ,事務の方に負担を掛けてしまうのだなと,
なんか申し訳ない気持ちで一杯です.

私たちが助成金をとっても,仕事が増えるだけなので,
事務の方はちっとも嬉しくないのかもしれません...
なにか,事務の方にもメリットがあればいいと思いますが,
あるんでしょうか?

そうそう,研究者としては助成金をとると,
研究は進むので非常に良いことだと思うのですが,
私自身も,成果をだすために,残業?(って概念は裁量労働制なのでないけど)が
多くて,大変です.

通常の大学の仕事も100%し,助成金の仕事もちゃんとすると,
一日8時間では,仕事はすまないですよね...
でも,給料があがるわけでもないし...

なんか,助成金の仕組みがよく分からなくなりました.

明日から

明日から,国際会議でサンフランシスコにいってきます.

なんか,先週から土・日・月と出張で,時間がとれませんでした.
まだ,準備ができていません.
泣けてきます.

今日は,修論発表会で,一日がそれでおわります...
泣けてきます.

査読わすれていました...
督促が来ました.海外いっちゃうので,今日中にすませないといけないです.
泣けてきます.


無事

受託研究で作っているソフトウェアを,
実験フィールドを提供してくれるところに渡してきました.

この2週間,バグだしのために,研究室総出で取りかかりました.

最後の二日間は,私も参加.

なかなかゼロにはなりませんが,
やっと,終わりが見えてきて,ほっとしました.

なんとか,無事,渡すことができました.

実験フィールドの担当者に動きを見せているときに,
1カ所,動きがおかしい点を発見...
致命でもなんでもなかったので,そのまま
何事もなかったように....

何時間チェックしてても,
何人でバグつぶしに取り組んでいても,
なかなか,バグは0にはなりませんね.

ソフトウェアの開発は難しい...

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9723857