日本語でケアナビ

今日は,関西国際センターってところで,シンポジウムがあり,
参加しています.

日本語でケアナビ
http://nihongodecarenavi.jp/
というのを作ったところのお話です.

成功事例なので,
結構人が集まっているようですね.

私たちもユーザの集まるシステムを作ろうとしているので,
何かよいヒントがあればとおもっています.

機械翻訳技術のイノベーションシンポジウム

機械翻訳技術のイノベーションシンポジウム
http://www.congre.co.jp/imttsympo/greeting/index.html
って案内が届いた!

とっても興味があって,是非行きたい.

でも,今頃って,連絡おそいなぁ...
もう,予算なんにもうごかせない...

無念.

小型パソコン

仕事用に小型パソコンが欲しくて,検討を続けている.

知り合いがLoox U
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1245
を使っていて,触らせもらった.
重さが555gってことで,なかなかよさそうだったで,
候補の一つとしてあげていた.

先日,もう一人Loox Uを使っていた人にあったら,
使いにくいという...
キー入力に問題が大きいのと,
意外に電池が保たないという話しだった...

次の候補は,
Let's note R.
これは持っている人が多いので,いろいろ聞いて回ると,
かなり評判がいい.
キーボードも十分うてるし,電池もちゃんと長く持つらしい.

Let's note R.を買おうかな??

実は,最新でもないくていいとおもって
中古をさがしてみたけど,
中古も結構たかいんですね...

うーん.

最新のR7はなんか電池の保ちもわるくなっているみたいだし.
ちょっと買うのはペンディングかな...


三重県

実は,助成金の申請で,近畿圏内を対象としたものを出した.

実は,三重を対象に入れたいと思っていたし,
三重は近畿地方とおもっていた.

先日,某大学の教授の先生とお話ししたら
「三重は,近畿じゃないよ」って言われてしまった.

自宅に張ってある子供の日本地図をみたら,
三重は近畿に分類されているので,一安心.

ところが,昨日,関西在住に学生にきいてみたら,
「近畿二府四県」で,三重は近畿にはいらないらしい...

ググってみたら,
「三重県は近畿地方に分類されるかについて」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E8%BF%91%E7%95%BF%E5%9C%B0%E6%96%B9#.E4.B8.89.E9.87.8D.E7.9C.8C.E3.81.AF.E8.BF.91.E7.95.BF.E5.9C.B0.E6.96.B9.E3.81.AB.E5.88.86.E9.A1.9E.E3.81.95.E3.82.8C.E3.82.8B.E3.81.8B.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

って項目を発見!

そうなんだ,こんなに論争があったんだって,ちょっと感心しました.

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC#.E5.9C.B0.E5.9F.9F.E3.83.BB.E5.BA.83.E5.9F.9F.E8.A1.8C.E6.94.BF.E5.8C.BA.E7.94.BB
をみると,
地域・広域行政区画的には,
三重県は,近畿地方ってことで,問題ないようです.

はあ,よかった.

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9743801