ゆにかる祭

P1010493.JPG
ゆにかる祭に出典してきました
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「ゆにかる祭」とは・・・・・
言葉や国籍をこえて、さまざまな文化をもつ人びとが、自分自身を発信し、人と人とのつながりや共感が生まれる場を創ることを目的として多様な背景を持つ青少年が中心になって企画・運営しています。
http://www.tabunka.jp/kyoto/common/katudo/kodomo/unicul/unicul07.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

うちの研究室で作っている
異文化関係を2つ展示しました.

私は,市民向けの講義で行けなかったのですが,
研究室の学生3名にいってもらって,かなり頑張ってくれたようです.

下手に私が行かない方がうまくやってくれていたような気がします.

なんかとっても頼もしくて,嬉しい限りです.

評判も良かったようで,学生も自信を持って,研究に取り組んでくれそうです.

ネットがない

デモに京都に出かけている学生から電話.
なんと,無線LANの電波がよわくてつなげないとのこと...

事前に無線LANがあるって確認はしていたけど...
なってこったい.

最初携帯電話つなごうとしたけど,
有線LANがあるってことで,なんとか対処ができたもようです.

ネットの確認は非常に大事で,いつもつながらないのですが,
ちょっと今回は油断していました...

講義中

社会人相手に講義中.

みなさん,私より年上でしょうか?

さて,さすが非常に熱心で,話しを興味深く聞いています.
講義のしがいがありますね.

講義

あす,日曜日ですが,講義があります.
岸和田市にある和歌山大学のサテライトでの講義です.
3コマを一気に行います.

結構準備が大変で,土曜日,一日かかりました.

昨年も講義をしたのですが,
受講生は社会人で,
普通の大学生に比べて,非常に熱心なのです.

こちらも手を抜けません.
(いつも,抜いていませんよ〜)

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9754354