鞄は一つ

よく飛行機に乗るときには,
機内持ち込みの鞄は一つといわれる.
実際には,大きな鞄の他に,
小さい鞄くらい(あるいは大きな鞄を2個くらいあっても)今まで特に問題は無かった.

今日,ロンドンのヒースロー空港で,
アイルランド行きに乗った.

荷物の検査場の直前で,
鞄は1つとの看板があった.
特に気にしなかった...

検査場にはいったら,
鞄を一つにまとめろとの指示...

いやいや,両方ともパンパンなのに...
どうしろと...

とりあえず,詰め込めるだけ
ジャケットのポケットに詰め込んで,
なんとか鞄を一つに...

いや,ところ変わればって感じですね!.
あと,鞄にはいつも隙間が必要ですね...

液体

今日から,アイルランドで開催される国際会議に参加してきます.

さて,ヘヤージェルが空港で引っかかりました.
225gだそうで...

その場でさよならでした.

うっかりしていました.

ねこ鍋

http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&client=firefox-a&channel=s&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=saQ&q=%E3%81%AD%E3%81%93%E9%8D%8B&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ねこ好きの学生が,「ねこ鍋やばすぎる」って書いてあった.

「ありゃ,ねこ好きの人ってって猫を食べるのね.」っておもったら,違った....


http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AD%E3%81%93%E9%8D%8B/dp/B000W4RUFC

DVDまで販売されているようで...
びっくりです.

フィッシング詐欺

あやうく引っかかりそうでした.

実は,PayPalですが,催促メールの無視していたら,アカウントをログインを停止されていたので,解除しないと思って,ログインしてみました.

ログインですが,パスワード忘れたっておもったけど,いつもWebで使っているもの入れてみたら通りました.

さて,個人情報を更新しようとおもって,よくURLをみたら,
あれれ..URLの中にはsecure って入っているけど,
httpsではじめっていないはない???
よく見るとURLはIPアドレスで表示されている???

一つ前にもどって,
IDとパスワードをでたらめを入れても,ログイン可能!

ははは.

だまされるところでした...
うーん,やっぱり,フィッシング詐欺は巧妙だ...

上記のサイトをどこをクリックしても,
同じところが表示されます...

「フィッシングの75%はPayPalとeBayが標的」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/28/news015.html
だそうで...

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9755817