某○P社のサーバですが,若干マニアックみたいですね.
マニアックは人にうけているようです....
私は,マニアックじゃなくなったのねって思いながら.
ブログのアドレス変わりました.
下記が正式ですので,是非,リンクを直してください.
http://yoslab.net/~yoshino/blog/
いままでのアドレスは,停電とかときに読めなくなります.
某H●ってメーカでサーバを買いました.
メモリやらハードディスクやら増強しましたが,結構安いです.
結構小さい
です.
さて,なんか箱が6つも届きました.
いやな予感がしましたが,組み立てのようです.
マニュアルが多言語で,日本語もありました!
でも,結局不足してて,英語を見ながら組み立て.
なんかねじがはずれません.
プラスドライバーではないですね!!!
トルクスレンチですね!
まあ,もっているので,開けられました.
普通の人ってもっているのかな...って思いながら.
不親切です!
中の基板をずらさないと隙間が無いみたいです...
小さい筐体はこれがあるんですね...
で,基板がずれません.
基板をずらすためには線を外さないと行けないのですが
どうにも外れません.
力の限りやろうかと思ったのですが,壊しそうです.
隙間に,なんとか手を入れて,ドライバやらレンチやらで,
なんとかネットワークカードを押し込みました.
メモリの入れ方はちょっとややこしい(やったことがある人は分かるかもしれませんが,両方で挟む感じ...)
で,上にハードディスクがあって,隙間が全くありません.
30分くらいなんとかすきから指を入れたり,ドライバを入れたりしましたが,
ダメですね.
上からまっすぐ指すような状況をつくらないと...
線がどうしても外れないので,線が延びる限り伸ばして,
なんとか強引に基盤をひきだしたら,線がついているにもかかわらず,
少し斜めに基盤をすると引き出せました.
これって正しいやり方では無いよな...って思いながら,無事メモリを装着.
ハードディスクも簡単!っておもったら,
固定するためのねじがありません!
なんで!!!
仕方ないので,これまでとっていたねじから
合うのを見つけて,対応!
(初めて取っていたねじが役に立った気がします.)
なんとか組み立て完了!
3時間かかりました...
(昨夜の午前2時ですね.)
絶対,このメーカは買わない!って心に誓いながら.
とりあえず,今度は,OSのインストールですね.
ちゃんと入るかな...
今度は日本語の論文の査読ですね....
今度の土日に頑張ろうかな.