まあ,いつものことで驚かなくなりましたが...
出張から戻ってきたら,ハードディスクが死んでいました...
まあ,いつものことですね.
500Gです.電源すら入りません.
困ったことです.
なんかパンパンにデータを入れていたような気がするんですけどね...
とりあえず,変わりのハードディスクの購入と一瞬でも復活させて,
データのリカバリ作業が必要ですね.
ハードディスクが壊れるのを予測するツールもあるようのなので,
こんどはつかってみようかな...
興味があるシンポジウムの開催あったのですが,海外出張ために参加できませんでした.
なんとか予稿集だけでも手に入らないかと思って,事前に幹事の方々にメールをだしたところ,学会から正規に購入できると連絡があり,安心していました.
出張から戻ってきたら,岡山大学の先生(面識のない)から封書がきていました.
開けてみると,シンポジウムの予稿集が入っていました!
シンポジウムが盛況みたいで,全ての予稿集が完売したとのこと.
幹事の予備の予稿集を送ります,ということでした.
非常に助かりました.
うれしいですね!
知り合いの筑波のI先生が参加するはずなのですが,会場に見あたりません.
Session chairから,Skypeで遠隔から参加という案内があり,
I先生は,忙しいと言うことで,Skypeで,国際会議で発表していました.
ちょっとびっくりです.
おもわず,写真を撮ってしましました!
Skypeの画像も音質も異常によくて,びっくりです.
筑波大の環境がいいのかUCSD大の環境がいいのか,
どうなんでしょうか?
インターネットが発達しているので,そういうのも増えるかもしれませんね.
サンディエゴのバスに乗りました.
もう,タクシーは,信用しないってことで.
UCSDから,ホテルの周辺を通るバスに乗ったのですが,
バス停がわかりません.
停車する場所は,日本と違ってバス内には表示されなくて,
運転手がぼそっと言うだけです.
必死で聞いているのですが,良く聞き取れません.
(バス停にも名前は記載されていませんし...)
地図を頼りにずっとStreet名とかAvenue名とかを確認していたのですが,
よくわかりません.
なんか,過ぎてしまったような気がして,
学生さんと相談して,降りるためにヒモを引きました(ボタンじゃなくて,ヒモを引くと停車してという要求になります).
運転手が驚いたように,私達をみて,いいました.
「Mission Bayにおりたい?」
そうだ と答えると,
「もうすぎたから,ここで降りて.次は,最後だ」
ということで,おろしてもらいました.
最後の駅は,ここから10分以上先なので,
おろしてもらえて良かったです!
あとで,私達が止まりたかったバス停を見つけましたが,
500mほど,過ぎてしまったようです.
なんとかホテルにたどり着きました.
学生さんと話しをしましたが,
今日は,一応,結果オーライですが,
お金も一杯使いましたし,歩き疲れました...
「満身創痍」ではなくて,「半身創痍」でしょうか?