JustSystem

JustSystemがキーエンスの傘下に入るというニュースがでた.
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/03/news076.html

大昔..は,一太郎で一世を風靡したんですけどね...

そのころから,ATOKを愛用して,いまでも使い続けているのですが.
(MacもWinもATOKを使っています)

ATOKがなくなったら,ほんと,すごく困ります...

なんとか,持ちこたえて欲しいものです.

数独

うちの妻が数独がすきみたいで,子ども達にもさせている.

私は,やり方は知っていたのですが,やったことがなく,
ずっと傍観していました.

次男と競争してみました.
負けました...

家族で,競争してみました!
1位:妻
2位:長男
3位:次男
4位:私

妻は有頂天です...(T_T)

次男と私の間にも大きな開きがあります.

まだ,コツがわかりません...

新入生

DSCF6479.JPG
大学に新入生がきました.

上級生が,新入生を連れて大学を案内しているようです.

初々しいですね〜

そうそう,自分が学生のときには,そういうことなかったな〜って思いながら..

病院への設置

DSCF5735.JPG
うちの研究室で開発した多言語医療受付対話支援システムM3(エムキューブ,本当は,M3で,3は上付き)を京都大学医学部附属病院に設置しています(一応,試験的にってことですが).

簡単な説明のホームページを作っています.
http://www.langrid.org/association/m3support/index.html

システム開発だけでなく,ユーザビリティの評価や,バグだしなど,研究室の総力を上げて作りました...
どんだけ触っても落ちない,バグが0に近いというのは,非常に大変です...きっと多くの人は分かってくれないと思いますが...
#バグが減らなくて,減らなくて本当に泣きそうでしたが,収束してなによりです...
#非常に大変でした...(^_^;

メインの開発担当の学生さんやデザイン担当の学生さんはものすごい疲れたと思います.
評価やデバッグを手伝ってくれた学生さんも,短期間で単純作業を延々やってもらったので,非常に大変だったと思います.
本当にご協力ありがとうございました.

まだ,残った仕事が少しありますが,なるべく早く完了したいと思います.
今後,細かい(細かければいいけど)修正もあるとは思いますが,安定稼働して欲しいものです.

写真は,設置中の様子です.
写真の中の人はうちの学生さんで,さくらです.
本人の許可はとっていませんが,だれか分からないでしょう...

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9721419