人生ゲーム

昨日の話しですが....

子ども達と人生ゲームを買いに行きました.
子ども達が一人1000円,私が1500円だしあって買いました.

実は,オーソドックスなバージョンは持っているのですが,
いい加減あきたので,
新しいのを買おう!と提案して買うことになりました.

「レインボードリーム」バージョンですね.
(本当は,ブラック?バージョンみたいなのがいいなあと思っていたのですが,無かったです)

早速,遊んでみました.
以前のバージョンに比べて,お金が増えません.

前は,すぐに100万ドルくらいたまったのですが,
結構借金をしないといけない場合が多いです.
ゲームバランスが,前よりも良くなっている気がしますが,
まだ2回しかしていないので,今後やりこめばかわるかもしれません.

前のバージョンは,一度フリーターになっても,
ビジネスマンになるチャンスがあったのですが,
レインボードリームの「宝探し」バージョンは,
一度フリーターになると,はい上がるチャンスがないような気がします.
(全てのコマの内容を見ていないので,もしかしたら抜け道があるかもしれません)

これで,しばらく遊べそうです.

そのうち子ども達にモノポリーを教えたいですね.

役員選挙

学会の役員選挙の投票用紙がぱらぱら届く.

ちっちゃな学会は,
選挙っていっても,
立候補1名中1名選べとか
立候補5名中5名選べとかですね.

なんだかなあって感じです.

最高裁判所の裁判官みたいに,×をつけるところもないし...
(○以外付けると無効って書いてある....)

まあ,やらないといけないんでしょうけどね.


入試

前期試験,後期試験の申込が締め切られました.

受験生はいま,必死で最後の追い込みをしていることでしょうね.

大学の教員としては,ちゃんと受験者数があるかどうかがとっても心配です.
受験生は倍率が低い方が嬉しいでしょうけどね.

最近の理系離れとか,製造業の不況(日本全体ですが,やっぱり,自動車産業とか電機メーカーとかが目立ちますね)とか,とっても心配です.

うちの学部では,なんとかそれなりの倍率を確保できて何よりです.
こういう心配をしなくてもよいようになりたいものですね.

もっと大学の人気がでればいいのかな?

でも,人気がでると,次の年には,反動が来て,がくって下がるんですよね.
適度な倍率がずっと続くのが望ましいですね.

おわった...

無事投稿おわりました.

学生2名の投稿も無事終了...

疲れました...


25時間一睡もしないと,なんかもう,ねぇ...

ということで,ちょっと帰宅して寝てきます....

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9724419