e-Radのバグ

どんなに頑張ってもソフトウェアというのはバグがつきもので.

e-Radのバグがあったようで,連絡がありました.
e-Radというのは,まあ,研究者の予算申請のための電子化システムでしょうか?
目的はいろいろあるようで,結構,使いにくいで,うまくいっていないのでしょうけど.

で,今朝,バグの報告がありました.
ファイルのアップロードができないということでしたが,
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ◎使用してはいけない文字の例
   ・半角カナ
   ・○数字(①、②、③・・・)
   ・ローマ数字(Ⅰ〜Ⅴの小文字を含む)
   ・特殊文字
   ・数量単位を全角一文字で表している文字(㍉㌔㌢㍍㌘㎜㎝㎞㏄㎡など)
   ・ハートなど
   ・その他「JISX0208-1983」にない漢字(難しい漢字や旧字体など)

   ※中国語の簡体字やドイツ語のウムラウトなどを使用する場合は、該当
    文字の画像ファイルを用意して、貼り付けてください。
    また、PDFで添付いただく場合、以下のフォントが含まれていると正常
    に添付できません。
   ・NotDefSpecial
   ・etc
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ということらしいです.

ファイルのアップロードで失敗するということだけど,
文字コード関係で失敗するってことは,
送信後に,中身をなんらかの形変換しているってことですかね.

文字コード関係でトラブルというのは,
大昔からあることですが,いまだに問題をひきおこすんですね....

サンシャイン牧場

サンシャイン牧場をみてみたら,
ランキングとかでている...

なんか,研究の進捗がわるいなとおもったら,
みんな遊んでいるんだな....

こまったものです.

そうそう,勝手に人の畑に水をやれるんですね.
なんか一杯作物がそだっていました.
ほんと,良くできたゲームですが,こまったものです.

ちゃんと,卒論や修論ができるんでしょうかね....
不安です.

無線LAN

研究室に新しい無線LANがきました.

これまで使っていた無線LANですが,最近寿命みたいで,
ぶちびち切れることが頻繁でした.

暫くは放置していたのですが,実験使う際に,
問題発生していたので,新しいものをかうことに.

いつのまにか,IEEE 802.11n
という規格ができていました.

最大伝送速度 300Mbps,実効速度で100Mbps以上

なんて書いています.

すごいです.

ただ,基幹の速度がないので,速度はでません...
あんまり意味がないですね...

とりあえず,安定して動いてくれれば何よりです.

助成金の申請

助成金の申請書をひとつ書き上げました...

さて,科研に集中するかな.

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9298074