助成金の申請

財団の助成金の申請書を仕上げて,郵送した.

最近,財団の助成金の競争率が異常に上がっている.
大学への研究費削減(実際には運営交付金の削減)の影響だとおもう.

競争率が10倍超えになるので,かなり厳しいとは思うけど,
出さないと当たらないので,出してみました.

引っかかってくれると嬉しいのですが...

とりあえず,科研の方が採択率が高いので,
そちらをがんばろう...

マグロパーティ

th_DSCF9610.jpg
th_DSCF9624.jpg

今日は,マグロパーティでした.
企画してくれたF君,どうもありがとうございました.
(正確に言うと本マグロではなく,キハダマグロだそうです.)

私は,見るのと食べるのが仕事でした...

解体してくれた学生のみなさん,お疲れ様でした.
大変おもしろい経験でした.

刺身って,包丁で切れば簡単にできるのかと思ったのですが,
なんか,結構難しいんですね.
お店の人はすごいです.

適当にすると断面がなかなかうまくないです.
(私は,見るのと食べるだけの仕事で,けち付けてすみません)

マグロ丼にしてたべました.
まあまあでした.

なんか,T研の学生さんが,マグロのカルパッチョもどき?を
作っていたので,食べさせてもらいました.
いやー,ちょっと味付けを変えるだけで,
劇的に味が変わるなんで興味深いです.
美味しかったです.
山芋をすって食べている学生もいました.
いろいろ工夫すると良さそうです.

学科でこういう集まりがあるってのもいいですね.
学生30名程度なので,小規模でしたが,
またしたいですね.

学生の学会発表

最近の学生の学会発表ですが,普段着な人もぱらぱらみますね.
スーツもいますが...

まあ,そんな時代なんでしょうね.

NLC研究会

今日は,言語理解とコミュニケーション研究会に参加しています.
多分,初めて参加しました.
今後発表したいと思っていまる.

さて,発表件数が5件ですが,聴講者は,20名くらいでしょうか.
参加者は割と多いようにおもいますし,なかなか興味深い発表が続いています.
(まあ,興味があるから参加したのですが)

私が日頃行っている研究会とは違うので,知り合いがだれもいません.
ちょっと寂しいですね.

ただ,参加者は割と多いのですが,妙に質疑が低調ですね....
その当たりも興味深いです.
質問時間が一杯余っています.

よく分かりませんが,この研究会は,こんなものなんでしょうか...
みんな謝意じゃなくて,シャイなのかな??

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9298665