筋肉痛

子どもと,日曜日にスクワットしたら,
月曜の朝から太ももが筋肉痛です.

軟弱になりました...悲しいです.

emobileとPHS300とb-mobile3G

いつも,emobileとPHS300を使っている.

PHS300は,電池駆動のアクセスポイントができる機器.
emobileと組み合わせると,移動中に自分の周りにワイヤレスLANの
エリアが出来るので,無線LANを使う機器が全部使える.

さて,今度,b-mobile3Gも使うことにした.
emobileは使い放題だけど,b-mobile3Gは使える時間が決まっている.
但し,b-mobile3Gは,DOCOMOのエリアなら通信ができるので,
使えるエリアが非常に広い.

b-mobile3GをPHS300につなぐためには,いくつか設定が必要なので,
設定をした.
あっさり,b-mobile3Gがつながる.

いつも使っているemobileにもどした.

emobileがつながらなくなった....
おかしい.b-mobile3Gの設定を消しても使えなくなった.

PCにさしてもemobileが使えない...

なんかこわしたみたい...



とりあえず,1日悩んでみた.


ちょっと思いついたので,
PHS300のAPNのemobileの設定を
APN: emb.ne.jp
Username: em
Password: em
をしてみる.

見事復活...

よかった.

日本バーチャルリアリティ学会(VRSJ)の大会に参加

日本バーチャルリアリティ学会(VRSJ)に入会したので,
(入会したからと言うわけでもないけど,)
学会があったので,聴講しにいきました(今回は聴講だけです).
プログラムを見ると,結構面白そうなのが一杯ありました.

本当は,3日間行きたかったけど,
会議などのために,1日だけ参加.

たぶん,全国大会の位置付けだとは思うのですが,
情報処理学会や電子情報通信学会の全国大会とちがって,
非常にたくさんの聴講者がいました.
内容も,全体的に質が高い感じでした.

全国大会と言うよりは,
DICOMOみたいな感じでしょうか?
大御所らしき人も一杯来ていました.

そういえば,音響学会の全国大会もそんな感じでしたね.
分野が限定された学会だと,そういう雰囲気になるのかな.

とりあえず,いろいろ情報収集ができました.
最新の研究動向もよく分かりました.
自分の研究にどう反映するかは,いろいろ考えどころですね...

早稲田大学

学会聴講のために,早稲田大学にきています.

高田馬場から15分かかるということでした.

数年まえに,同じ場所にいくのに,道に迷って,
最後にタクシーを使った苦い経験があります.

今回,どきどきしたのですが,
なんとかたどり着けました.
(1回だけ,道に迷いましたが...)

よかった.

「早稲田大学って有名だから,駅からの道案内もしっかりしている」
って思って,1回目は,地図も何にも持ってこなかったんですよね....

Profile

image
Takashi Yoshino/吉野 孝
大学の教授をしています.コラボレーション・コミュニケーションに関する研究開発をしています.

New Entries

Comment

Categories

Archives(2762)

Link

Search

Free

Counter

9311160